- ホーム
- 会社概要
会社概要
会 社 名 | 有限会社 日本アイ・オー・シー(経営理念・社名の由来) |
所 在 地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビル 4階 |
連 絡 先 | TEL.03-5623-0188/FAX.03-5623-0181 |
役 員 | 代表取締役 藤冨 雅則 取 締 役 猪股 中 |
会社設立日 | 2003年12月26日 |
資 本 金 | 3,000,000円 |
事業内容 |
|
代表者 営業戦略設計師 藤冨 雅則のプロフィール
新商品開発専門のマーケティングコンサルタント会社(日本オリエンテーション)、外食向け情報システム会社(アルファクス・フード・システム)で営業経験を積み、2003年独立。
横浜、箱根でフリーペーバー(ガイドマップ:※2016年現在、総発刊数255万部)を発行する事業を友人と共に創業する。
2006年ガイドマップ事業を友人に譲渡し、これまでの営業経験を活かした通販事業を開始。
「営業における商談話法は、通販でも成果をあげる!」
ことを確信し、20年間蓄積した営業・マーケティングノウハウをベースにコンサルティング事業を始める。
しかし当初は、経歴ゆえに営業マンを教育する仕事ばかりが舞い込む。
営業スキルの伝授や士気向上に尽力するものの、研修ではクライアント企業の業績向上に真の貢献はできないと思案。
「どうすれば持続的な営業成果を生み出すサポートが出来るか?」
を熟考し、これまで関わったトップセールスマンや自身の経験のなかで「こうすれば効率的に売れる」という営業体系を再設計。「波及営業」と名付け、コンサルティング体制を改める。
波及営業とは、「影響力のあるお客様」の導入事例を武器に新規開拓する手法。
お客様の声を「独自の売れるセールスツール」に変え、営業マンの手持ち資料や提案書、または《商談の掘り起こし》としてのDM、WEBサイト、チラシ、展示会などで拡販していく方法は、BtoBの事業には効果テキメンで、様々な業界で成果をあげることに成功。
・鶏卵農家における「ブランド価値向上戦略」として、ミシュラン・レストランの開拓に
関与。ダイレクトメールのみで星付きレストランの新規開拓に成功。
・無線機器メーカーの「新販路開拓戦略」に関与。2年間で同事業の売上は7倍まで成長。
・売れずに在庫となった店舗向け遊具3000台の「テコ入れ作戦」に関与。4ヶ月で在庫を一掃し、3年間で2万3000台の拡販に成功。
・半導体評価装置のベンチャー企業で「新規開拓の営業戦略設計および具体的な戦術実務」に関与。大手自動車メーカーとの直接取引の成功を皮切りに、世界トップシェアの製造業等からの次々に受注を獲得。
・板金加工業の「新規事業の立ち上げ」に関与。営業経験ゼロの経営者と共に飛び込み営業を実施。その成功事例を営業ツールにして有名百貨店まで食い込みに成功。
などなど、波及効果の出る「営業戦略」の立案・実践サポートを行っている。