NY街並みとグラフの合成

営業計画の立て方|36時間コンサルティング型研修ー マーケティング発想の強化で、営業が動き出す ー

本研修のねらい

経営計画が“絵に描いた餅”で終わらないために
「営業設計図」から始める実践型36時間支援プログラムを実施しませんか?

多くの企業が、経営計画を立てながらも、その達成に至らない理由——
それは、現場で“実行できる営業の設計図”が存在しないからです。

営業部門は与えられた売上目標を掲げつつも、「誰に・何を・どう提案すべきか」という具体的な行動計画に落とし込めずに日々を過ごしています。
これでは、行き当たりばったりの営業活動が繰り返され、計画と現場がかみ合わない状態が続いてしまいます。

そこで私たちは、部門横断チームによる「自ら考え、行動する組織づくり」と、製品の持つ営業力を最大限に引き出す「波及営業」の視点を融合した
『営業計画の立て方 36時間支援プログラム』 をご用意しました。

本プログラムでは——
✔ 経営計画を達成する 「思考法」を習得する
✔受注確度を高める商品の魅せ方開発
✔効率的な市場開拓の進め方
✔ターゲット市場の確定
✔商談獲得法
✔横展開セールスを成功させる

上記カリキュラムを36時間(6日間×6時間)で仕上げ、経営計画を達成する「売上設計図」を完成させます。

このプログラムの最大の特徴は、“現場で使える具体策”にまで落とし込むこと。
単なる理論や抽象論ではなく、実際のターゲット企業リストや提案ストーリー、商談獲得アクションプランを、部門横断チームが主体となって作り上げます。

この6日間で——
■ 誰に(ターゲット市場・攻略企業リスト)
■ 何を(商品の強みと魅せ方開発)
■ どうやって(商談を生み出す具体行動計画)
を明確にし、実践レベルにまで仕上げることで、
“営業活動が動き出す組織”へと変わるスタートラインを築きます。

「売れない理由」を営業マン個人の努力や根性論にすり替えない。
組織全体で“売上をつくる設計図”を描き、確実に実行へ移すための36時間。

経営計画を“絵に描いた餅”で終わらせたくない企業様は、ぜひご参加ください

実践に移せる状態に導きます。

「売れない理由」を属人的な問題にせず、
組織全体で“売上をあげる仕組み”を構築する第一歩として——
ぜひこの36時間支援プログラムをご活用ください。

こんな課題をお持ちの方におすすめ

  • 新規事業の営業戦略を確立させて、次なる事業の柱に育てたい
  • 売上目標を達成する明確な道筋の見える化を図りたい
  • 既存商品をもって、新市場を開拓したい
  • マーケティングや商品企画と連動した営業戦略をつくりたい
  • 「頑張るだけの営業」から「考えて動く営業」に変えたい
  • DM、WEB、展示会など、持続可能な商談発掘ノウハウを確立させたい

講師は、いわゆる「研修講師」ではありません。数多くの工業系BtoB企業において、営業戦略の立案から実践までを支援し、確かな成果を上げてきた実戦型の叩き上げコンサルタントです。
100億クラスの中小企業経営者からは、サラリーマンコンサルタントでは物足りない、と実務に本気で取り組む姿勢が評価されています。

このプログラムは、単なる知識習得や「お勉強」の場ではありません。
自社の業績を本気で伸ばしたいと考える方にこそ、ぜひご参加いただきたい内容です。

カリキュラム概要

  • 地図が無ければ目的地には辿りつけない
  • 経営計画を実現する「行動目標」のたて方
  • 逆算思考でマイルストーンを描け
  • 目標達成できるマイルストーンとは(神は細部に宿る)
  • 顧客は商品を購入していない
  • 負傷者を探せ(救済優先順位の決定法)
  • 商品を売るな、コンセプトを売れ!
  • 商品説明はするな。質問攻めにしろ。
  • 天才的セールスマンは「場面」を見せる
  • 売る前に購入背景を調査する
  • セリングポイントを明確にする
  • 仮説提案書を作成する
  • 市場ボリュームの推定と目標値
  • テスト営業のススメ
  • コンセプトフィットする市場に絞る意義
  • 売り込む前から「売れる匂い」がするか?
  • 5つの普及セオリー
  • ターゲットリストの収集
  • 商談発掘法の選定
  • 単品提案するな、ソリューション提案をしろ!
  • 商談コミュニケーションの基本
    (見ない、信じない、行動しない)
  • 質問型セールス法の習得
  • テストクロージング&クロージング技術の習得
  • 実行に移すマイルストーンを明確にする
  • 市場シェア率を伸ばす波及営業法の実践
  • 営業フェーズ管理の企画(KPIの設定)
  • 商談データベースの作り方
  • 営業マネジメント方針の策定

講師紹介

有限会社 日本アイ・オー・シー 代表取締役社長

1992年 マーケティングコンサルタント会社「日本オリエンテーション」に入社
営業部門が創設されていない中、一人で営業の役割を担い、NTT、日立製作所、
中外製薬、明星食品などの新規開拓を成功させる。
受注した「新商品開発プロジェクト」に同行し、商品コンセプト開発のイロハを現場で学ぶ。
1995年 外食産業専門のITベンチャーに転職「新規開拓営業」に従事
「顧客はコンセプトを購入している」というコンサルティング会社での学びを営業活動で実践し、1年で営業部長に抜擢。同社の新規事業をゼロから立ち上げ、試行錯誤しながらも収益化に成功させ、株式公開に貢献。円満退社し、独立起業する。
2003年 有限会社日本アイ・オー・シーを設立
友人とともに「広告会社」を創業する。
事業は1年目で黒字化させるものの、広告クライアントから根本的な業績拡大の課題を投げかけられ、それを支援する中で、コンサルタント業に改めて開眼。
2006年 広告事業を友人に譲渡。以来、コンサルタント業に専念
第二創業当初は営業の研修講師を務めていたものの、九官鳥のように同じことを繰り返し話してフィーを稼ぐことに違和感を覚え、「お勉強のための研修講師」からは撤退。以来、コンサルティング活動を通じて「現場主義」を徹底。製造業の支援を得意とし、実際の営業現場に足を運び、同行訪問や戦略会議への参加を通じて、結果を出すことにこだわった活動を展開している。
“理論”だけでは行動は変わらず、“行動”だけでは成果が続かない。その両輪を噛み合わせることに徹底的にこだわり、現場での実践指導を行っている。
業界シェアNO.1
  • ●産業用ホースメーカー
  • ●特殊塗料メーカー
  • ●特殊ポンプメーカー
  • ●無線機器メーカー
  • ●板金業
  • ●精密金属加工業
  • ●ネジ製造業
  • ● 環境評価装置メーカー
  • ●建材メーカー
  • ●土木CADシステム開発会社
  • ●歯科技工所
  • ●微細管パイプメーカー

など、様々な業界で「売上拡大政策」に関与。波及営業戦略の導入を通じて、実務としての実績を上げてきている。

研修形式

期間6ヶ月間 / 1日6時間 × 6日間
料金360万円(税別)※旅費交通費は実費精算となります。
形式貴社指定場所への訪問形式
オプション30万円(税別)※事前個別相談・事後報告会(2回)
実施形態単独企業向けコンサルティング研修
※公開型も開催予定
その他運営上、参加人数8名を上限としております。
営業部門以外に販促部門やマーケティング 部門の方の同時参加を強くオススメします。

申し込み方法

成果につながる「研修」とするために、事前に製品戦略・営業戦略の概要をお伺いしております。弊社の研修と御社の現状に整合性があることを確認させて頂くことで、コンサルティングおよび研修の効果を最大限に高めることを目的としております。
なお、営業活動において、差別化の視点が十分でない場合には、現場のご負担が大きくなることが懸念されるため、内容によってはご希望の添えない場合もございます。
その際は、御社の状況に合わせて別のご提案をさせて頂くことも可能です。
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

【事前審査の詳細について】
会社のホームページを拝見した上で、弊社より「オンライン会議」の日程をご案内させて頂きます。『御社の製品概要』『営業活動の実態』をお聞かせ頂いた上で、御社にとって本当に成果につながるプロジェクトになるかを見極める機会と位置つけております。
すべては「成果につなげる」ためにー。
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

まずは、以下フォームよりお申込みください。

コンサルティング型研修_事前審査(相談)申込書

  1. 1. お申し込み(申込フォーム)
  2. 2. サイト審査
  3. 3. 方針協議(オンライン会議 1H)
  4. 4. 契約合意
  5. 5. 研修開始
  6. 6. 期待成果

最後に

従来型の「根性営業」や「個 人頼みの営業」から脱却し、 組織的かつ戦略的な営業活動によって全体最適を図ることを目標としています。
その結果、御社には「持続的成長力の源泉」が構築され、個々の営業担当者の力量に依存しない、安定的かつ再現性の高い売上基盤が育まれます。