
第424話 「大義」を貫く上でのエンジン役「武士道」
今回のコラムは、普段の仕事から生まれた「疑問」に対する「回答」というスタイルではなく、今後事業活動をする上で、大切な覚書として、また私自身の備忘録として書き綴り…

第423話 生き残り条件「そこに愛はあるんか?」
『これから生き残る中小企業は、アイフルの宣伝の中に答えがありますよ』 先週末にコンサルタント仲間と一献傾けた時に彼がしんみりと力強く問いかけてきま…

第422話 行動の強制よりも、考動の強制で成果をあげる!
「うちにも”営業らしい営業”がいなくなって強い懸念を抱いていますよ」 先日、当コラムを愛読してくれているという方が、「第421話 攻めの営業に必要な3つの…



第419話 自由主義と超管理社会が共存する社会下での組織運営
「道徳心をベースにした評価システムは、確かに理想的だと思います。しかし、実現には多くの時間と私たちの根本的な意識改革が必要です。なかなかの難題です…

第418話 在宅勤務の課題「評価システム」を構築する際の覚書
「来週から緊急事態宣言が解除されるようですが、ウチはこのままテレワークを続けようと思います。思いの他「成果」には繋がっていますし、無駄な経費も抑え…

第417話 見えない不安を見える化するアプローチ
「藤冨さんのコラムを読んで勇気が出てきました。こんな時だからこそ、相手の立場に立って物事を考える力が大事ですよね」 先週のコラムを読んだ読者さん…


第415話 不確実性の高い未来を切り開く5つのポイント
「次なる時代に向けた新規事業に本腰を入れていきます。ちょっとアイデアがあるので聞いてもらえますか?」 ここ最近のコラムからは様々なご意見や決意表明…

























社運を賭けた商品の横展開を成功させる【波及営業戦略】のたて方セミナー
================ 満員御礼 ================== 波及営業戦略とは 波及営業とは、顧客から見た「自社商品の強み」を…

社運を賭けた商品の横展開を成功させる【波及営業戦略】のたて方セミナー
波及営業戦略とは 波及営業とは、「ネームバリューのある顧客」「権威からの推奨」「常識を塗り替える商品コンセプトと確かなエビデンス」など、商品の価値を「見える化」…



第388話 従業員満足を履き違えると業績は降下する。
「藤冨さんのコラムは、顧客満足を起点として書いていますが、従業員満足のほうが私は大事だと思うのです。どう思いますか?」 先日、人事労務…











