



第187話 教育で「売れる営業マン」を育成できない理由。
「トップセールスと下位層の成績格差がヒドいのです。なんとか差を縮めたいのですが……どのような教育をすれば良いでしょうか?」 &nbs…


業種・市場の境界線を超える「知識の転移」が重要
日本経済に欠けているのは、グローバル化等の構造変化が進む中で、個別の強みを業種、組織、市場、技術分野、ものづくり/サービスの境界線を越えて展開し、組み替えること…

第184話 なぜ「営業戦略」を立てる必要があるのか?
「行き当たりばったりの営業をしてきましたが、結局何が良くて何が悪かったのか分かりません。やはり営業戦略を立てる事は大事ですね」 先週…
イノベーションの条件(ドラッカー、プロフェッショナルの条件)
イノベーションの条件(ドラッカー、プロフェッショナルの条件) 1.イノベーションの機会を分析する ①.予期せぬ事 ・予期せぬ成功 ・予期せぬ失敗 ・その他予期せ…





社運を掛けた商品をヒット商品に育てる波及営業3大戦略セミナー
「波及営業」成功事例満載! たった4ヶ月で4770台の受注に成功し、3000台の在庫を一掃! 大手四輪メーカーと数千万円の直接取引成功! 地域シェア100%から…


第179話 社運を賭けた事業の成否は「本気度」で決まる。
「自社ブランド商品に選択と集中をさせようと思っています。どう思いますか?」 来月行われる「経営者の会」に講演依頼をしてくださった社長…

第178話 業績をあげる「考える営業マン」が育つ環境づくり
「セミナーを聞いて、営業が売れる方法を考え抜く必要性を強く感じたのですが…どう考えさせるかが難しいですね」 先日、とある地方講演で参…

第177話 失敗する市場開拓と成功する市場開拓
「この新商品を●●業界に売り込みたいのですが…どう思いますか?」 以前セミナーを受講された社長さんから久ぶりに電話がありました。 お話を伺うと、構…

第176話 新規事業を成功させるチームメンバーのあり方
「既存事業だけでは、明るい未来が描けません。何か新規事業を考えないと…」 会社を守り、成長させていくために、新しい事業を考えないといけない業界は数…

第175話 ある会社の新商品が売れなかった本当の理由。
「営業マンが本気になって新商品を売ってくれないのです…どうしたら良いでしょうか?」 以前、このテーマがキッカケとなり「社運をかけた新商品をぜひ成功…


第173話 新規開拓に必要な道具を、営業部隊で共有できていますか?
「うちの営業は新規開拓が弱くて…ちょっと見てもらえますか?」 ここ最近、急激に増えている「新規開拓」の文化をいかに定着させていくか…というご相談。…






社運を賭けた商品をヒット商品に育てる「波及営業」戦略の実践法
「波及営業」成功事例満載! たった4ヶ月で4770台の受注に成功し、3000台の在庫を一掃! 大手四輪メーカーと数千万円の直接取引成功! 地域シェア100%から…

第167話 個人営業に法人営業の視点を持ち込む法
「波及営業は、法人営業にしか使えないのでしょうか?」 先日、とある講演会で「衣料品」を製造・販売している経営者から「波及営業を個人営業に置き換える…
直感とひらめきの違い
無意識ですが、答えだけがわかる。でも脳はしっかりと計算していて、しかも計算が正確なのでミスはしない。でも一番重要なのは、コップをつかむ時もそうだけど、実は『直感…

第166話 「売る努力」と「売れる環境づくり」の相違点
「今度、大事なプレゼンがあるのですが、トップ企業にブランド力があり過ぎて、正直何を打ち出せば良いかわかりません」 同社は、金沢のうど…

第165話 優れた意思決定とは
「朝令暮改はやめてほしい、と社員から言われているのですが……そんなつもりはないのですがね。」 とある企業の社長さんと酒席をご一緒にしたとき、そうボヤいていらっし…
ヒットの法則
コンセプト=ax(x+y+z) a:テーマ、原動力、メッセージなど、アイディアに賭け思い x:アイディアの構成要素 フジテレビの演出家 片岡飛鳥氏考案。 「SM…


第163話 ブルーオーシャンをつくり出せる企業の条件
「狙い通りでしたね! この市場はイケそうです。これからの展開が楽しみです」 追随を出来るだけ遅らせる為にムダに一般公開は避けますが、お手伝いをして…

第162話 新商品をブランド化させる営業戦略とは
「どうしても、この商品を売りたいのです。どうすれば売れるでしょうか?」 とある経営者が集る勉強会で講師を務めさせて頂き、後日あらためて面談に伺った…

第161話 なぜ「強み」を打ち出すのか?その5つの必要性とは…
「この商品の強みは何でしょうか?」 とある会社で始まった「新商品販売活性化プロジェクト」。 冒頭にプロジェクトメンバーに問いかけると、みな頭に「?…

第160話 マクドナルドの危機 — 業績低迷時の打開策
「マクドナルドの危機が囁かれていますが、藤冨さんはどう思いますか?」 先日、マクドナルドが行っている危機打開策の話でクライアントさん…

第159話 売れる新規開拓チームを編成する「人材」選抜基準
「新規開拓チームを作りたいのですが、どのようなタイプを選抜すれば良いでしょうか?」 新しくプロジェクトを開始する際、選任メンバー次第でプロジェクト…

第158話 売れない商品を“売れる”に変える発想法
「この商品は売れますでしょうか?」 新商品を世に出すときは、最もワクワクするときであり、同時に根拠のない不安が覆いかぶさってくるものです。 &nb…


社運を賭けた商品をヒット商品に育て上げる「波及営業」戦略の実践法セミナー
【無線呼出ベルメーカー】 たった4ヶ月で4770台の受注に成功し、3000台の在庫を一掃! 【半導体評価装置メーカー】 大手四輪メーカーと数千万円の直接取引成功…


第155話 営業マンが成長する「セールス・マニュアル」のつくり方
「営業組織を高位水準の金太郎飴にしたいのだが…果たしてどう教育すれば良いか?」 ここ最近、複数社のクライアントさんから尋ねられているテーマでして、…
知名度による市場拡大には頼らない
湧永製薬−キョーレオピン 会員獲得数23万人。(主要顧客は60歳代) 研修で薬剤師などに製品の効果を学んでもらい店頭販売にチカラを入れる。 ・ポイント付与 ・イ…
クラウドファンディング
中小発とがったヒット|出資者から評判拡散 ■ 鯖や(大阪豊中市)石田孝宣社長。 恵比寿「SABAR」鯖を世界各国の料理に仕立てる。開業資金1800…
第154話 事業成長を加速させるプレゼン技術
「プレゼンテーション技術に長けていますね。ぜひコツを教えてください」 先日、某大手人材研修会社が主宰する経営者・幹部クラスの勉強会にお呼ばれして、…
第153話 顧客が満足し、営業マンの士気もあがる重要な視点
「購入して良かった!私もあの商品ほしい! という評価を知覚させるのって、食品の場合どう実現させれば良いのでしょうか?」 先週、事業構…
手段が目的化するのは、自然現象である
物物交換の利便性を向上させる「手段」として生まれた「貨幣」は、資本主義が伸展することで「貨幣そのもの」を追求する「目的」と化してしまった。 ITは、知識の外部保…
新しい組織形態
・野球型チームでは、そのメンバーは自らの仕事に必要な情報を状況から得る。他のメンバーが得る情報とは関係なく、それぞれが状況から情報を得る。 &nb…