j-ioc

グーグルバス

米グーグルは10年前より無料バスを走らせる。 サンフランシスコに住む従業員を対象にシリコンバレーの本社まで結ぶ。   保有台数は100台。 毎日500…

More→

仕事の価値観

働き一両 考え五両 知恵借り拾両 コツ知り五十両 閃き百両 人知り三百両 歴史に学ぶ五百両 見切り千両 無欲万両 上杉鷹山公   言われた通りに業務を…

More→

売れる商品とは?

世の中には商品が溢れかえっています。 ほとんどの商品は売れないと思った方がいい(笑) では、どんなものが売れるているかといえば、売る側信じて売っているものです。…

More→

ワーカーホリック?

仕事とは、その人の人生にとってハンバーガーの肉のような存在である。 「仕事ばかりをして、遊ばなければダメ人間になる」 という格言があるが、私はこれには同意しない…

More→

「1600:80:12の法則」

平均的な消費者は、1日に約1,600の商業情報に接触し、そのうち80を認識し、12程度について何らかの反応を示すというもの。 早稲田大学商学学術院教授 恩蔵 直…

More→

意識はコロコロ変わる。

人間の意識は3〜5秒に1回ごとに変わっていくとも言われています。 仏教の法語では「一人一日ノ中に八億四千の念アリ」とされ、はやり恐ろしく変わり易い、不連続、不安…

More→

仁者と小人

「克伐怨欲(こくばつえんよく)行えば、以て(もって)人と為すべきか」。 子(し)曰く、「以て難し(かたし)と為すべし。仁は則ち吾知らざるなり」 戦う心、慢心、不…

More→

値決めは経営

京セラを一代で築き上げた稲盛和夫氏の名言「値決めは経営」。 ーーー高収益企業のつくり方(日本経済新聞社)よりーーー 自分が満足する高い値段ではありません。 お客…

More→

イノベーションの条件

イノベーションを起こすには、機会を分析することから始めなければならない。 イノベーションの分野が異なれば、機会の種類も異なる。 時代が変われば、機会の重要度も変…

More→

戦わずして勝つ

戦わずして勝つとは、競争をクリアに認識しているからこそ実現できる   競争を意識しない営業戦略は、単なる戯言である。    

More→