
『新規事業の可能性を広げるために、新しい営業先を考えています。どう思いますか?』 以前、プ…
More→

『その企画 はちょっとニッチすぎてビジネスにはならないのではないでしょうか?」 とある企画…
More→

「言語感覚の鋭いものが商売を制す…本当にその通りだと思いました。この前のコラムは、本当に勉強になりました」  …
More→

「今回制作したランディングページですが、文章が長いと読まないのでは? と外部から指摘を受けました。 もう少し文章を少な…
More→

「差別化に意識が行き過ぎると「顧客」を見失う」 「すべては顧客の感じる価値が正しい」と現実から直視することが重要」 &…
More→

「先週のコラム《 第361話 売上利益が共に上昇する商品ラインナップ政策 》は、良かったですよ。振り返ってみると、確か…
More→

「面白いものですね。商品ラインナップを絞っても売上は20%増、営業利益率は2倍になりましたよ」 2年前に…
More→

「売れないのではなく、売っていないだけ。やっと現実に気がつけましたよ」 1年ほど前にお手伝いしていた企業…
More→

『方針を見直し、今期から会社の生まれ変わりに挑んでいきます。しかし、肝心の営業部の動きが悪くて…』 &n…
More→

「先日、●●テレビの取材がありました。ウチの新商品が4月の初旬に放映される予定です。頑張った甲斐がありま…
More→

「具体的な事例が豊富で、とても刺激的でした。間違いなく金になるアイデアも閃いたので、儲けものです。 来た甲斐がありまし…
More→

波及営業戦略とは 波及営業とは、「ネームバリューのある顧客」「権威からの推奨」「常識を塗り替える商品コンセプトと確かなエビデンス」な…
More→

『私の営業はどうだったでしょうか?』 先日、クライアント企業の社長さんに営業同行をし、商談分析をしてきま…
More→

『構想がどんどんカタチになっていって、ワクワクしてきました。構想から3年経って、ようやく夢が実現しそうです!』 &nb…
More→

「売上を上げるには、客層を広げることが大事ですよね」 先日、とある業界第2位の大手外食チェーンの元役員の…
More→

「商談力のカギを握るのは、観察力と表現力だと改めて実感しました。本当にガラッと商談の流れが変わるものなのですね」 現在、プロ…
More→

「提案営業を読み漁って、当社に合った本を営業マンに必読本として読ませています。 かれこれ5年続けています…
More→

「社員から朝令暮改は、組織が混乱するので止めてほしい。って、言われました。確かに…と思う節はありますが、なかなか治らなくて…」 …
More→

「正直言ってびっくりしました。あそこまで皆体たらくとは…。あれでは売上が上がるはずもないですね…」 &n…
More→

『新商品の販売モデルを決め兼ねています。 販売会社を募集すべきか、直販営業で販売すべきか。どっちが良いと思いますか?』…
More→

『売り方のコンサルティングだと思っていましたが、売り物から考えてもらえるのですね』 先日、コンサルティン…
More→

波及営業戦略とは 波及営業とは、「ネームバリューのある顧客」「権威からの推奨」「常識を塗り替える商品コンセプトと確かなエビデンス」など、商品の価値を「見える化」…
More→

「先日のセミナーで一番響いた言葉は“商品は売れるが、製品では売れない。”というフレーズでした。“つくる品”から“商いを…
More→

『コンビニ(フランチャイジー)を経営している友人が廃業して、新たにコインランドリーを始めようとしています。どう思います…
More→

新年明けましておめでとうございます。 本日は、火曜日。 お正月でも配信させて頂きます! さて、2018年は米中の貿易摩擦、アメリカ発の…
More→

「最近、営業マンは根性がなくて困ります。新規を発掘しようとする意識は薄いし、商談を追いかける気迫もない。売上はかろうじ…
More→

「私のこだわりが、全然伝えられていないじゃないですか。もっと前面に打ち出したいです。」 思…
More→

『どうすれば、売れる営業マンになれますか?』 週2で社長を任されている会社の営業マンから真剣な眼差しで質…
More→

「いま第一営業部を解体しようと思っているのです。と言うより、今の主力商品が無くなっても良いと思っています。賛同する社員がいないの…
More→

「藤冨さんは、営業マンの教育には興味がないと、コラムでは言っていますが、本当は(営業マンの)可能性を信じていますよね!」 先日、クライ…
More→

「印象改善のコラム面白かったですよ」 先週のコラム「第338話 営業利益率が高い会社は「印象改善」に力を入れている」を…
More→

「今期は広告宣伝費が倍増しましたが、過去最高益を上げることが出来ました。 やっぱり売上を上げることに集中すべきなのですね」 9月決算が…
More→

「藤冨さんのコンサルティング・プログラムって、とてもシンプルですよね? それで成果を出せるのが不思議です」 先日、同業のコンサルタント…
More→

『藤冨先生の言っていることは簡単なように聞こえるけど、かなり難しいことを言っていますよ』 …
More→

「頭では分かっているつもりでも、出来なければ、分からないのと一緒ですよね?」 先週のコラムでは、顧客接点…
More→

「藤冨さんのコンサルティングが言葉にこだわる理由が良くわかりました」 前回のコラム「たった5分で行き詰ま…
More→

「なかなか新規事業が立ち上がらないのです。ちょっとプロジェクトメンバーを指導してもらえませんか?」 &n…
More→

『成功する新規事業と失敗する新規事業を端的に言うと何が違うのでしょうね』 先日、法人向けの新規事業が無事…
More→

「自社が有利に戦える市場に焦点を合わせることって、本当に大事ですね」 最近、絶好調なクライ…
More→

「最近、受注の確度が読めないことが多くなりました。社長が独断で意思決定する企業が減っているような感じがします」 &nb…
More→

「事なかれ主義の蔓延まではいっていませんが、どうも社内に活力がないのですよね。」 先週のコラムを読んだ社…
More→
「情報の豊かさは注意の貧困をつくる」。ノーベル経済学賞を受賞した知の巨人、ハーバート・サイモンが1970年代に看破した。
More→

「今度、会社の成り立ちを冊子や映像化して、もう一度会社の存在意義を再認識しようと思っています」 長年、顧…
More→

『営業の醍醐味が分かってきました。ここ最近受注ラッシュが続いているのです』 クライアント企業さんの社長さ…
More→

「えっ? 藤冨さんコラムをやめちゃうのですか? 楽しみにしているのに… 」 先日、クライアント企業の社長…
More→

「何故、背景を語ると売れるのでしょうか。いまいち良く理解できませんでした」 先日のコラムを読んだ方からご…
More→

「ブランデッドムービーは、確かに面白いですね。ウチで取り組むとしたらどんなストーリーになるでしょうか」 …
More→

「色々と試してきましたが、ようやくコツを掴みました。ウチもようやく10億円の壁を破りそうですよ」 &nb…
More→

「コンサルティングに入ってもらって、ようやく1500万円の営業利益を出すことが出来ました」 6月決算を無…
More→

「当社の強みは、●●技術を使って、▲▲をなし得ることです。他には…」 先日、クライアント企…
More→