「情報の豊かさは注意の貧困をつくる」。ノーベル経済学賞を受賞した知の巨人、ハーバート・サイモンが1970年代に看破した。
More→

「今度、会社の成り立ちを冊子や映像化して、もう一度会社の存在意義を再認識しようと思っています」 長年、顧…
More→

『営業の醍醐味が分かってきました。ここ最近受注ラッシュが続いているのです』 クライアント企業さんの社長さ…
More→

「えっ? 藤冨さんコラムをやめちゃうのですか? 楽しみにしているのに… 」 先日、クライアント企業の社長…
More→

「何故、背景を語ると売れるのでしょうか。いまいち良く理解できませんでした」 先日のコラムを読んだ方からご…
More→

「ブランデッドムービーは、確かに面白いですね。ウチで取り組むとしたらどんなストーリーになるでしょうか」 …
More→

「色々と試してきましたが、ようやくコツを掴みました。ウチもようやく10億円の壁を破りそうですよ」 &nb…
More→

「コンサルティングに入ってもらって、ようやく1500万円の営業利益を出すことが出来ました」 6月決算を無…
More→

「当社の強みは、●●技術を使って、▲▲をなし得ることです。他には…」 先日、クライアント企…
More→

「この事業、撤退も考えないといけないかも知れません」 以前、お手伝いした企業の幹部にそう話…
More→

前回のコラムでは、消費者目線に立って、売れる切り口を絞り出す取組みの重要性を書き綴りました。 具体的なア…
More→

「営業は努力だけでは無理ですね。知恵勝負であることを再認識できました」 先週開催しました弊…
More→

「この商品はいくらだったら売れるでしょうか? 」 新規事業の立ち上げプロジェクトに携わる際、よく議題に…
More→

「今、営業部にコンサルティング営業の商談スタイルを習得させようとしています。先生は、どう思いますか?」 …
More→

「以前のコラムで“マーケットイン”よりも“プロダクトアウト”で事業を推進すべき…と書かれていましたが、藤冨さんのコラム…
More→

「脳にパンチと刺激のあるセミナーで参加してつくづく良かったです。タイトルにありました通り「社会システム変革の本質」とい…
More→

「このまま順調に行けば良いのですが、また業績が落ちる悪夢を考えると諸手を挙げて喜べないのですよね」 &n…
More→

「藤冨さんは、営業マンのスキルより、商品力をあげるべき。という主張ですが、それだけで業績は上がりますか?」  …
More→

「世の中は好景気の風が吹いているようですが、ウチはイマイチでして。営業部を活性化するために、新規採用を考えています。給…
More→

「前回のコラムはとても面白かったです。でも、《新規事業を成功に導く3大要素》ではなく、あくまでも《売れる新商品開発の3…
More→

「今回の新規事業は正直失敗しそうです。何かうまくいくやり方はないでしょうか」 以前、プロジェクトをご一緒…
More→

「今期もおかげさまで前年を上回る着地ができそうです。 でも、予算達成まではあと一歩なのですがね…」 先月…
More→

「先日のコラム《ブランドを確立する3つの条件》を読んで我が意を得たり!と思いましたよ。確かに、(売上を上げ続けるには)…
More→

「前回のコラムは、面白かったです。でも一時的なブームに終わりそうな気もしますよね」 1本、60万円のボト…
More→

『以前、講演会に参加した時からメルマガを読んでいます。あの時に話をしていた「高額のお茶を売る話」そのまんまの事例で出て…
More→

「営業部長が辞めてしまうのですが、後任は誰が良いと思いますか?」 長年、関与されてもらって…
More→

『《技術の進化によって、人々の生活習慣や行動様式が変わります。そのことで、消費者の思考、価値観、欲求が変わり、結果「購…
More→

『これから本格的な企業の生き残り競争の時代が本当に来るかも知れませんね。今日は来て良かったです。何をすべきか、おぼろげ…
More→

波及営業戦略とは 波及営業とは、「ネームバリューのある顧客」「権威からの推奨」「常識を塗り替える商品コンセプトと確かなエビデンス」など、商品の価値を「見える化」…
More→

「営業の専門家なのに、なぜ時代の変化とか、商品開発の重要性を発信しているのですか?」 最近…
More→

2012年5月1日からスタートした「とことん本質追求コラム」。 5年9ヶ月の間で、300号まで積み重ねることが出来まし…
More→

「こんな経歴の営業を入れようと思いますが、どう思いますか?」 先日、長年お手伝いをさせてもらっている社長…
More→

「先日のコラムは、私にも苦い経験があります。信念なき戦略は本当にブレまくるものですよね」 コラムを毎週読…
More→

「走りながら考えることは大事ですよね? 《戦いながら考える》というのは、戦いのセオリーを完全に無視していると言いますが…
More→

「先日のコラムを読んで、WEB戦略の科学的アプローチに興味を抱きました。ウチも取り組んでみたいので、お手伝いしてもらえ…
More→

「市場との対話が大事なのは、もっともだと思います。ただ、具体的にどうやって対話をすれば良いですか?」 先…
More→

「藤冨さん、他のコンサルタントが波及営業をそのままパクって教えているみたいですよ。これがその人が教えていたクライアント…
More→

「ブロックチェーンが何者かわかりませんが、何か胸騒ぎがします。私もアンテナを高くしてみます」 年末は、た…
More→

「今年はお陰様で業績を伸ばすことが出来ました。ホームページ(HP)もガラッと変えて引き合いも増えています。ちょっと変更…
More→

「相談に乗って頂きたい。添付ファイルの商品を今売り出しているのですが、思うように売れていません。 この商品は当社独自の…
More→

「先日のコラムは、とても面白かったです。 競争優位性を保つために“自社商品の利用者を視察、観察、洞察をし続ける大切さ”…
More→

「競争相手がいるって良いですよね。努力するから自社商品がブラッシュアップされるし、傲慢になる暇もない。逆に競争相手がい…
More→

「藤冨さんは、波及営業と独自の名前をつけているのに、波及営業にとらわれませんよね?」 先日、クライアント…
More→

「リーマンショックで売上が激減して以来、これ!といった活路が見出せないでいます。今、ネット販売に力を入れていますが…ど…
More→

「先日のコラムで“商談分析”というサービスがあったと思うのですが、詳しくお話を聞かせてもらえませんか?」 …
More→

『最近、良質廉価の優れた商品が開発出来なくなっているんです。全て分業が原因ですね』 先日、新聞社の方との…
More→

「ヒット商品さえあれば、業績なんていくらでも回復しますね」 先日、酒席を共にした社長が満面の笑みで話され…
More→

「下請け稼業から脱却して、我が社も自社ブランド商品を作ろうと思い、新商品企画チームを編成しました! プロジェクトに入っ…
More→

「新商品が思いのほか売れてきました。営業社員を増強してアクセルを踏みたいのですが、なかなかいい人が集まらなくって…」 …
More→

「オリンピックが終わった後に不況が来るのは定説ですが、その前に来ますかね?」 最近、酒席をご一緒する方と…
More→